大阪「レゴランド・ディスカバリー・センター」とは?|子連れで一日遊べる室内型アトラクション

大阪・天保山マーケットプレース内にある「レゴランド・ディスカバリー・センター大阪」は、レゴブロックの世界を全身で体感できる室内型のテーマパーク。天候や季節を気にせず遊べるので、子連れファミリーの週末おでかけや旅行のプランにもぴったりです。
館内は、レゴの世界に入り込んだような空間が広がり、対象年齢は主に3〜10歳前後。巨大なレゴシティの街並みを見渡せる展示や、自分で作品を組み立てて遊べるコーナー、アトラクション、4Dシネマなど盛りだくさんです。
なかでも人気なのが、レゴで作られた本格的な車に乗って記念撮影できるフォトスポット。ハンドルを握ってドライバー気分を味わえるので、子どもたちのテンションが一気に上がる撮影ポイントです。
また、天保山エリアは大阪湾を望む人気観光地でもあるため、「海遊館」や「大観覧車」とのハシゴ観光も可能。1日を通して子どもと楽しく過ごせるエリアとしても注目されています。
アクセス・チケット情報|家族で行きやすい立地が魅力
アクセス方法
「レゴランド・ディスカバリー・センター大阪」は、大阪市港区の天保山マーケットプレース3階にあります。電車でも車でもアクセスしやすく、子連れでも移動が比較的ラクです。
- 電車の場合
最寄り駅は大阪メトロ中央線「大阪港駅」。1番出口から徒歩約5分で到着します。駅からの道は平坦で、ベビーカーでもスムーズです。 - 車の場合
阪神高速湾岸線「天保山出口」からすぐ。マーケットプレースの立体駐車場が利用できます(有料・約1300台収容)。近隣にはコインパーキングも点在しています。
チケット料金・購入方法
料金は日によって変動する変動制チケットになっており、公式サイトで事前に購入するのが基本です。混雑時は当日券が売り切れることもあるので、前日までのオンライン購入が安心です。
- 大人(16歳以上)…3,300円
- 3歳以下…無料
※価格は目安です。最新情報は公式サイトをご確認ください。
※チケットは事前にネットで購入が必要です。
また、年に数回販売される年間パスも人気で、2回以上行くならこちらが断然お得。子どものお気に入りスポットになりそうなら検討の価値ありです。
館内の見どころ・おすすめエリア|遊びながら創造力が広がる空間
① レゴで作られた「大阪の街並み」を探検しよう
入場してまず目に飛び込んでくるのは、レゴブロックで精巧に再現された大阪の街並み「ミニランド」。通天閣や大阪城、道頓堀などの名所がびっしり詰まっていて、大人も思わず夢中になります。昼夜の照明が切り替わる演出もあり、細部までじっくり眺めたくなるエリアです。
② 人気撮影スポット「レゴの車」に乗ってドライバー体験!

子どもたちのテンションが一気に上がるのが、レゴで作られた車に乗って記念撮影ができるフォトスポット。
実際に座席に座ってハンドルを握れば、まるで本当に運転しているかのような気分に。家族旅行の思い出になる写真が撮れるので、ここは絶対に外せません。
特に休日は人気で行列ができることもあるので、午前中の早い時間に撮影を狙うのがおすすめです。
③ 乗り物型アトラクション「キングダム・クエスト」
子どもと一緒に楽しめる定番アトラクションが「キングダム・クエスト」。レーザー銃を使って敵を倒しながら進むライド型の冒険ゲームで、親子で競い合いながら盛り上がれます。スリルは控えめなので、小さな子どもでも安心。
④ 自分だけの作品を作れる「ビルド&テストゾーン」

レゴブロックを自由に組み立てて遊べるスペースも充実しています。車を作って坂道を走らせたり、高いタワーを積み上げたりと、子どもの創造力が自然と引き出される場所です。
親も一緒に手を動かすと、子どもとの距離がぐっと近づきます。
⑤ 4Dシネマでレゴの世界に飛び込もう
立体映像と風・水しぶきなどの演出が楽しめる「4Dシネマ」も人気。上映時間は約15分ほどで、短いながらも迫力満点。小さな子どもでも飽きずに楽しめます。
子連れで楽しむためのポイント|親目線で知っておきたいコツ
① ベビーカーは入口で預けよう
館内はそれほど広くありませんが、エリア間の移動やアトラクション利用時にはベビーカーは邪魔になりがちです。入口近くにベビーカー置き場があるので、入場前に預けておくと快適に過ごせます。
② 再入場は基本不可、必要なものは先に準備
一度入場すると原則として再入場はできません。飲み物やおむつ、着替えなど、小さな子どもに必要なものはあらかじめバッグに入れておくと安心です。
※マーケットプレース内にコンビニや飲食店は多くあるので、食事は一旦外に出てから楽しむのもアリです。
③ 土日・長期休みは午前中が狙い目
人気施設のため、休日や長期休暇期間は混雑必至。オープン直後の午前中なら比較的空いており、人気アトラクションや撮影スポット(特に「レゴの車」)もスムーズに回れます。
④ 3歳未満でも楽しめるコーナー&すべり台あり

対象年齢は3歳以上が中心ですが、未就学児向けのソフトブロックエリアもあるので、2〜3歳でも十分楽しめるのがこの施設の良いところ。
特に人気なのが、すべり台つきのプレイゾーン。体を動かして遊びたい子どもたちが自然と集まるエリアで、ブロック遊びだけでは物足りない元気っ子にもぴったりです。
兄弟姉妹で年齢差があっても、それぞれのペースで楽しめる空間が整っています。
⑤ 写真スポットは「午前中に」「スマホとカメラ両方」で

記念撮影スポットの中でも「レゴの車」は特に人気。午前中の空いている時間帯に撮ると、待ち時間が少なく子どもの表情も自然です。スマホだけでなくデジカメやミラーレス一眼など複数の機材を使うと、あとで選ぶ楽しみも増えます。
周辺スポットも充実|1日たっぷり楽しむモデルプラン
① レゴランドだけじゃない!天保山エリアを丸ごと満喫
レゴランド・ディスカバリー・センター大阪がある天保山マーケットプレースは、家族で一日中楽しめる複合施設です。館内には飲食店やおみやげショップが揃い、休憩や食事にも困りません。
すぐ隣には世界最大級の水族館「海遊館」があり、レゴランドの前後に立ち寄る家族も多くいます。海の生きものに癒やされたり、大観覧車に乗って大阪湾を一望したりと、組み合わせ次第で充実度がぐっと高まります。
② モデルプラン(例)
10:00〜 レゴランド・ディスカバリー・センター大阪
→ オープン直後に入場して、人気の「レゴの車」フォトスポットで記念撮影。
→ ミニランドやアトラクションを回って午前中いっぱい遊ぶ。
12:30〜 天保山マーケットプレースでランチ
→ お子様メニューが充実したカフェやフードコートが豊富。
14:00〜 海遊館で海の世界を探検
→ 大水槽やジンベエザメに子どもたちも大興奮。
16:00〜 大観覧車や天保山公園でひと休み
→ 夕暮れの景色を眺めながら、旅の締めくくりにぴったり。
③ フォトジェニックな一枚を忘れずに
レゴランド館内はどこも写真映えするスポットばかり。特にレゴの車での撮影は旅の思い出になる定番ショット。周辺の観覧車や海沿いの風景と組み合わせて、**「大阪子連れ旅アルバム」**を完成させましょう。


